カテゴリー「稽古会・講習会など」に含まれる記事

日々の稽古1/26

今日の稽古は基本組と防具組に分かれて稽古を行いました。

防具組は切り返しや基本の打ち込みを繰り返しました。基本組は、慣れない面を付けての切り返しに苦労しましたが少しずつ慣れるように頑張りました。

2月には個人戦の錬成会、3月には地区の団体戦、4月には日本武道館での個人戦がありますので日頃の成果が発揮できるように頑張って下さい。

次回の稽古は、

1月30日(木)6時30分から陣屋小学校の体育館で稽古です🎵

日々の稽古1/19

今日は稽古後に、12/22に行われた級審査の表彰を行いました。

今日、稽古に参加した小学3年生、小学4年生が合格したので、それぞれに賞状が授与されました。次は6月に次の級審査がありますので頑張って下さい。

また、2月には個人戦の錬成会、3月には地区の団体戦、4月には日本武道館での個人戦がありますので日頃の成果が発揮できるように頑張って下さい。

次回の稽古は、

1月23日(木)6時30分から陣屋小学校の体育館で稽古です🎵

日々の稽古1/16

今日の稽古は基本組と防具組に分かれて稽古を行いました。

基本組は初めて面を付けて、切り返し、基本の打ち込みの稽古を頑張りました。防具組は切り返しや基本の打ち込みを繰り返しました。

2月には個人戦の錬成会、3月には地区の団体戦、4月には日本武道館での個人戦がありますので日頃の成果が発揮できるように頑張って下さい。

日々の稽古1/12

今日の稽古は基本組と防具組に分かれて稽古を行いました。

防具組は切り返しや基本の打ち込みを繰り返しました。基本組は胴垂れをつけての連続正面打ち、打ち込み、切り返しの稽古を頑張りました。

2月には個人戦の錬成会、3月には地区の団体戦、4月には日本武道館での個人戦がありますので日頃の成果が発揮できるように頑張って下さい。

次回の稽古は、

1月16日(木)18時30分から陣屋小学校の体育館で稽古です🎵

初稽古1/9

今日は2025年の初稽古でした。

子ども達は久しぶりの稽古でしたが、体はそれほど鈍ってないようでした。防具組は基本の打ち込みを繰り返し稽古しました。基本組はようやく胴垂れをつけての稽古にステップアップして、少しぎこちなかったですが頑張りました。

2月には個人戦の錬成会、3月には地区の団体戦がありますので頑張って下さい。

次回の稽古は、

1月12日(日)9時から陣屋小学校の体育館で稽古です🎵

※冬は開始時間が30分遅くなるので注意して下さい。

級審査 12/22

今日は1年に2回の級審査でした。8級、7級は防具を付けない基本の演武、6級〜2級までは防具を付けての切り返し、基本の打ち込み、1分間の立ち会い×2です。

新座剣友会からは8級1名、7級2名、5級2名が参加しました。慣れない号令に戸惑ったりしましたが、全員が日頃の成果を発揮して合格をすることが出来ました。

残念ながら、今回の級審査で暫く会えないメンバーがいます。今日の演武が今までで1番声が出ていて竹刀が冴えてました。また気が向いたら陣屋小学校に遊びに来て下さい。

次回の稽古は、

1月9日(木)6時30分から陣屋小学校の体育館で稽古始めです🎵

納会 12/15

今日は1年の稽古納めの納会を行いました。基本組は基本の演武、防具組は総当たりのリーグ戦を行いました。

基本組は、2年生、4年生、6年生の3人が日頃の基本練習の成果を出すべく、大きな声で頑張りました。

防具組は、6年生が発熱で残念ながら欠席で、残りのメンバーで総当たりのリーグ戦を行いました。3年生の女子2人も5年生、6年生に向かって健闘しましたが、自力で勝る5年生、6年生が優勝決定戦を行いました。

納会後ですが、来週は級審査、3月には朝霞地区の団体戦の対外試合があります。それぞれの目標に向かって頑張って下さい。

次回の稽古は、

1月9日(木)6時30分から陣屋小学校の体育館で稽古始めです🎵

日々の稽古12/5

近隣の小学校では風邪が流行っていて、今日は高学年中心の稽古になりました。

少し前から防具組は切り返しや基本の打ち込後に、試合を意識した応用技の練習をしています。今日は攻めて隙を作っての打ち込みを繰り返しました。

基本組の高学年は連続正面打ち、一本打ちの技など納会の演武の稽古をしました。

12月は納会試合や級審査、3月には朝霞地区の団体戦の対外試合があります。それぞれの目標に向かって頑張って下さい。

次回の稽古は、

12月8日(日)8時30分から陣屋小学校の体育館で稽古です🎵

日々の稽古11/28

今日の稽古は基本組と防具組に分かれて稽古を行いました。

防具組は切り返しや基本の打ち込みから、相手を崩して打ち込む応用技の練習をしました。

日頃はお互いに打ち込みの稽古をしていますが、1本相手に打ち込むことで、構えが崩れて打突の好機が生まれます。基本組は連続正面打ち、一本打ちの技など納会の演武の稽古をしました。

12月には納会や級審査、2月には朝霞地区の団体戦の対外試合があります。それぞれの目標に向かって頑張って下さい。

次回の稽古は、

12月1日(日)8時30分から陣屋小学校の体育館で稽古です🎵

体協連団体戦‼️

今日は年に1度の朝霞地区対抗の21人制団体戦の日です。小学生の先鋒から中学生、高校生、一般女子、三段以下、四・五段、六段の大将まで21人で対戦する団体戦です。新座剣友会からは小学生1名、三段以下2名、OGで高校生女子1名が参加しました。

1試合が約1時間30分、午前2試合、午後1試合の3試合を行いました。結果は混戦を極め、3団体が同率で得本数から新座市は準優勝🥈でした。

また、開会式では令和6年度の功労賞で荒井正雄先生が受賞されました。

次回の稽古は、

11月28日(木)6時30分から陣屋小学校の体育館で稽古です🎵


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.